こんばんは、epipapaです。
先日、paypayの記事を少し書きましたが、12月13日で100億円突破して早期終了しましたね。はやっ(笑)
結局、自分はファミマでちょろっと買い物しただけでした。同じ「20%」という数字を出して、14日よりLINE payがキャンペーン開始しましたが、上限が5000円なので、一桁違いますね。まぁでも利用しますが。hontoでも使えるようなので、電子書籍買うかな…。
さて、話を戻して、今月の投資の話です。
前回がコチラ↓
①ウェルスナビ
10ヶ月目の運用実績:+1.85%
前回よりは持ち直してきていますが、相変わらず世界株安継続中です。米中の喧嘩(わたくし、huaweiのスマホ使用中なのですが…)、フランスの市民デモ、イギリスのEU完全脱退への不安感…出口が見えませんね。こんな時に東京オリンピックや大阪万博とか、日本は本当に実施できる体力が残っているんでしょうか?
②THEO
THEOはほぼ前回と同様ですね。本当、どうしようもないやつです(笑)
10ヶ月目の運用実績:ー1.35%
だいたい『ウェルスナビ>THEO』の構図ではありますが、ウェルスナビも決して良くはないです(ピシャリ!)。リスクを冒して投資しているのですから、利回り率は5%、せめて3%は超えていないとやっている意味薄い気がします。
③積立NISA
9ヶ月目の積立NISAの運用実績:+0.68%
今回はプラ転です。こちらもやってる意味あるんか?っちゅう程度のプラスですね。ではでは。