パパになって幾年

医者やっています。娘大好きです(育児中)!

2020年はafter COVID-19の始まり年

こんばんは、epipapaです。

 

「after COVID-19」とはよく言ったもので、こいつの出現で世界は一変しました。まさに人類VSウイルスの様相を呈しています。菅さんもとんでもないときに首相になったもんだとさぞ嘆いていることでしょう。大都市では医療崩壊が起きつつあると毎日騒いでいますが、自分が勤めている病院は、まだ余裕がある状況。ただ、いつまで対岸の火事気分でいられるものなのか…。医療従事者は聖職扱いされることが多いですが、決してそうではありません。自身や家族の身に危険が迫る状況だと、逃げ出す人がいてもおかしくないし、責められるものじゃないです。自己犠牲志向に基づく医療体制からの脱却を、以前から社会として推し進めていたものの、こういう特殊な状況では、やはり、「人を救いたい」という医療者としての想いに頼っている側面は大きいと思います。煉獄さんのように『職務を全うする』と言えばそれまでですが、実際にCOVID-19診療にあたっている方々には何かしら国から援助してあげて欲しいと心から思います。

 

少し話は逸れますが、医療従事者の倫理観・人生観・死生観は、とてもとても重要です。個人的に医師の仕事内容で特に尊いところは、人間が「生まれる瞬間」と「死ぬ瞬間」に携われることだと思っています。まさに人生のハイライト。自分の子が産まれる瞬間は涙しましたし、他人の子でも(実習で)その場にいるとうるっときたもんです。自分は成人科なので、「死ぬ瞬間」に関わる機会があります。「生まれる」ときと違い、「死ぬタイミング」はある程度、医師の裁量で変動しえます。一般的には完治が難しい病気を患ったとして、高齢であれば過度な医療行為は控え、若年であればやるだけのことはやる傾向にありますが、では高齢って何歳からですか?何歳で亡くなるのは大往生という認識ですか?…それは患者家族によっても様々でしょうが、最も影響するのは医療行為をする側の医師の考え方です。年齢なんて関係なく、どんな状況でも全力投球!をする医師もいれば、負け戦はしない医師もいました。もっと言えば、普段の医療行為だって当然ですが医師次第です。やる気のない医師にあたれば検査もろくにせず返され、一方で親身になって色々患者の希望通りに検査をしてくれる医師もいるでしょう。…まぁ、それはそれで問題があるのでどちらが正解というわけもないのですが、要は誰が担当医になるか、運次第だよねという話です。ある程度年齢を重ね、定期薬が必要になったら、『病院』ではなく、信頼に足る『かかりつけ医』を見つけることができたらいいなぁと思います。結局は、自分(家族)が納得できればいいわけなので。

 

そんなこと、仕事していてなんとなく感じる今日この頃。(今年の流行語大賞にもなった)『蜜』を避ける今だからこそ、逆に他人との付き合い方、人と人とのつながりを考え直す機会が増えたような気もします。